
2025年6月20日、衆議院第二議員会館にて、当法人の記念すべき第1回勉強会を開催いたしました。
当日は、一般社団法人ヘンプクリート推進機構の設立趣旨を踏まえ、「呼吸する建築が未来を変える」をテーマに、建築・環境・文化と幅広い視点から麻とヘンプクリートにまつわる知見を深める機会となりました。
🏛 開会のご挨拶からスタート
勉強会は、代表理事・和田静佳より設立の経緯と想いを込めた挨拶で幕を開けました。続いて、当法人の最高顧問であり元環境大臣の原田義昭先生より、ヘンプ建材の持つ可能性や環境政策との親和性についてのご挨拶をいただきました。
🧱 基調講演:ヘンプクリート建築の未来へ

講演では、建築デザイナーで理事でもある近藤豊三郎先生より、ヨーロッパでの建材事情や国内におけるヘンプクリート施工の実例をご紹介いただきました。
ヘンプ素材の持つ調湿性・断熱性・サステナビリティに加え、将来の地域農業や建設産業に与える可能性についても、熱のこもった講演をいただきました。
また、講演の中では縄文時代の文化や麻の精神的役割にも触れられ、参加者の関心も非常に高く、活発な質疑応答が行われました。
🤝 ご来賓のご挨拶・ご参加
当日は、北海道選出の衆議院議員・東国幹先生の武末秘書よりご挨拶をいただく場面もあり、地域活性や制度面への期待も語られました。
また、麻・建築・歴史・農業など多岐にわたる分野から関係団体・企業・有識者の皆様にご参加いただき、実りある場となりました。
🍽 親睦会の様子
勉強会終了後は、原田義昭先生にもご参加いただき、清末理事による乾杯を皮切りに立食形式の親睦会が開催されました。
和やかな雰囲気の中で、参加者同士の名刺交換やヘンプをめぐる情報共有が進み、温かなつながりが生まれました。
✨ ご参加いただいた皆さまへ
第1回目ということもあり、運営面で至らぬ点もあったかと存じますが、多くのご参加と温かいお声かけをいただき、心より御礼申し上げます。
今回の学びとご縁を次に活かし、今後も継続して勉強会を開催してまいります。
📢 次回勉強会は【9月以降】に開催予定!
今後も「麻の建築と文化がつなぐ未来」をテーマに、環境・地域・健康に資する取り組みを広げてまいります。
次回のご案内は公式ホームページ・メール等でお知らせいたしますので、ぜひご期待ください!
📝 一般社団法人ヘンプクリート推進機構 事務局